宿縁寺のシダレザクラ
今日は子供の演奏会を聞きに行った後に、宿縁寺のシダレザクラを見に行ってきました。
根元に傷をつけられてしまってから3年。
枯れてしまってはいけないと心配しながら、地道に樹勢回復作業を行ってきました。
南側の枝は徐々にですが回復傾向にあり、以前に行った時も蕾をたくさんつけてくれていました。
今日は快晴とはいかず薄曇りでしたが、今年も健気に咲いているシダレザクラの古木を見ることができました。
散り始めでしたが花数は昨年より多く、頑張っている古木を見て嬉しくなりました。
新たに積まれた石垣の上に移植したシダレザクラと、新たに植えたベニシダレザクラが出迎えてくれます。
開花時期が違うので長い期間楽しめます。
ぜひ現地でご覧ください。
来年の開花を楽しみにしてくれている方の期待に応えられるように努めます。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 版築土塀のある庭が完成しました。(2025.06.29)
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 平板敷き作業(2024.08.29)
「樹木」カテゴリの記事
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 治療の喜びと新緑の美しさ(2024.04.29)
- 刈込の日々とパトロール(2024.04.25)
コメント