久しぶりに家族旅行に行きました。
GWに家族旅行に行ってきました。
コロナ禍の頃は、なんとなく何泊もする旅行に行く気分ではなくて控えていました。
コロナ禍明けのGW。
せっかくなので、家族旅行に行こうってことになり、子供にどこに行きたい?って聞くと、即答で東京でした。
私が東京に住んでいたころは、連休中の都内は空いている感じでしたが、今はどこに行っても人だらけ。
海外からもたくさんの旅行者であふれていました。
まずは、原宿。
東京に住んでいたころでも行かなかった場所です。
竹下通り入り口の両脇に『マツモトキヨシ』と『スギ薬局』が店舗を構えていました。
スギ薬局は、私が住んでいる西尾市でスタートしたドラッグストアです。
こんな一等地にも店舗があることに驚きました。
竹下通りの若者の多さに中年は入っていけないので、子供たちと別行動にして夫婦で明治神宮へ。
竹下通りから徒歩5分くらいの場所ですが、空気感がまるで違いますね。
社叢林のお陰で風が涼しく、木陰を歩いていると都心にいることを忘れてしまうくらいでした。
「カシノナガキクイムシ」の被害が気になりましたが、収束してくれることを願っています。
あと、いつも木の樹高に驚かされます。
愛知県より、かなり樹高が高くなります。感覚が愛知の人間に戻っていますね。
その後、新大久保へ。
ここも住んでいたころに行ったことがありません。
韓流ブームやKーPOP人気で若者であふれていました。
お店で売っている食べ物がどれも美味しく、食べ歩きに良い街だなと感じました。
一日の終わりにスカイツリーへ。
この頃には歩き疲れてクタクタでした。。。。
ショップはどこも満員で、さすが観光名所と言ったところです。
次の日、帰りに寄り道をして私の行きたかった伊豆へ。
本当は『鎌倉殿の13人』が放送されている時に行きたかったのですが、機会に恵まれませんでした。
まずは修禅寺へ。
朝早く着いたので、まだ観光客が少なくて静かに観光することができました。
源頼家と源範頼の墓所でお参りすることができました。
その後、蛭ヶ島と北條寺へ。
北條寺は北条義時創建のお寺です。やっと北条義時夫妻の墓所でお参りすることができました。
お寺の方と話していたのですが、大河放送時はかなりの方が観光で訪れていたそうです。
続いて蛭ヶ島へ。
ここは源頼朝が平清盛によって20年間配流された地です。
ほぼ確実だった死罪ではなくて、助命されたことによって歴史が変わるのだから、何があるかわからないものです。
写真は頼朝と政子の像です。
ほとんどの人が後ろからの写真を撮ると思います。ただ、電線が非常に残念。。。。
今回の旅はこれで終わりです。やっぱり旅行は楽しいですね!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます。(2025.01.06)
- 久しぶりに家族旅行に行きました。(2024.05.06)
- 実相寺のお釈迦さんに行ってきました。(2024.04.16)
- 桜満開(2024.04.08)
- 明けましておめでとうございます。(2024.01.06)
コメント