« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

治療の喜びと新緑の美しさ

GWに突入しましたね。

愛知県はトヨタ関係の会社に勤めている率が高いので、大型連休の方が多いと思います。

仕事に向かう朝の道路が、普段では考えられないくらい空いていて助かります。

逆に日中は渋滞傾向にあるみたいです。

 

2019年に治療を依頼していただいて始めたヤマボウシが、綺麗な樹形になってきました。

西日がガンガン当たる環境に植栽されているので、夏場で葉が焼けてしまって、秋まで葉が残らない枝が多かったです。

治療を始めて4年~5年経ちましたが、やっとここまで回復してくれました。

お客様の管理の力によるものだと思います。

弱ってきた木を新しいものに交換するのは簡単ですが、せっかく縁があってお客様のところに来た木です。

簡単に取り換えるのではなくて、良くしていく方法を考えていきたいと思います。

Dsc_0473_r

2019年

Img20240429100302_r

2024年

 

作庭させていただいたお庭も木々が元気に育っていて、新緑が綺麗でした。

お客様と木々を眺めていた時、季節の移ろいを自然から感じられる感覚って大切じゃないかなと言う話になりました。

仕事に追われてしまう毎日ですが、忘れてはいけない事だなと感じました。

Img20240429092113_r Img20240429092006_r Img202404290920222_r

 

| | コメント (0)

刈込の日々とパトロール

先日、工場の剪定を行いました。

カイヅカイブキがかなりの本数植わっていて、ひたすら手刈りの日々でした。

仲間が助けてくれたので、ひたすら刈り込んで3日間で刈込を終わることができました。

トリマー全盛の時代ですが、刈り込みばさみで刈ることにも意味があると思います。

かなり体力を使いましたが、仲間が来てくれなかったらと思うと。。。。。

良い仲間に感謝です。ありがとうございました。

Img202404200836312_r

今日、仕事が少し早く終わったので、木の様子を見にパトロールへ。

お客様に、「木が元気になってきた。」と言っていただくと、疲れが吹き飛びますね。

今後も焦らずじっくり取り組みたいと思います。

Img20240425162243_r Img20240425144544_r Img20240425141846_r Img20240425135142_r

| | コメント (0)

実相寺のお釈迦さんに行ってきました。

暖かすぎる日になっていますね。夏が恐ろしい。。。

この前の日曜日、木の診断に伺いました。

木を大切にしている方と話をしていると嬉しくなりますね。

その後、急遽別のお宅でサンゴジュ消毒へ。

近年、サンゴジュハムシの被害が多い気がします。

お客様から早く連絡を頂いたので、葉を食べられて丸坊主になる事態は回避できましたが、油断はできないですね。

 

その後、お世話になっている実相寺さんのお釈迦さんに行ってきました。

前は家族で行っていましたが、子供たちも大きくなり、友達同士で行くようになりました。

妻と二人だけなので少し寂しい気もしますが、子供もだんだん成長しているんだなと感じました。

おしゃかさんは、私が子どもの頃の賑わいはないですが、落ち着いてゆっくりした時間が流れていました。

大きなマツがそう感じさせるのかな。

最近、昔から変わらない事の大切さ、変わらない事を維持する難しさを痛感します。

実相寺のこの景色が長く続くように。。。。

Img20240414135313_r

 

| | コメント (0)

桜満開

ソメイヨシノが満開となりましたね。

今年は開花が遅かったので、入学式に桜が楽しめたと思います。

入学式に桜が満開なのは何年振りなんだろう?

 

ニュースで海外からの観光客が、サクラの開花にあわせて来日していると報道されていました。

ソメイヨシノが一斉に咲いて儚く散っていく姿は日本的だと思っていたのですが、海外の方も同じように美しいと感じるのですね。

 

昨日は仕事が終わってから治療しているソメイヨシノを観察して、妻と夜桜見物に行きました。

西尾城はライトアップがあまりされていなかったので、緑川まで散歩しました。

緑川はけっこうな人で賑わっていましたよ。

コロナ禍が終わり、以前の姿が戻ってきているんだなと感じました。

Dsc01078P1090483_rP1090486_rP1090492_r

 Img20240407190552  

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »