宿縁寺のシダレザクラ
宿縁寺のシダレザクラですが、現在も治療を続けています。
昨年の治療で効果があったと思う事は継続しています。
ただ、一部は治療方針を変えています。
昨年は命をつなげるのが第一でしたが、今年はより長くシダレザクラが生きていける方法を模索しています。
ただ、40℃近い気温になってしまうと、どうしようもないのですが。
現在の状況は、昨年より全体の葉色は良いですが、上部の葉の密度は相変わらず少ないです。
上部の葉は小さくて弱いですが、下部では比較的良好なところもでてきました。
ただ、また盛夏がくるので、暑さで葉が落ちてしまわないか心配な日々が続きます。
治療を続けてきて改めて思うのは、樹木治療は日頃から身近で木を見ている方の『想い』が大切だなと言うことです。
細かなことに気がついて連絡をくだされば、早い段階で対処ができます。
宿縁寺のシダレザクラは、色々な方に見守られて命をつないでいます。
| 固定リンク
« 人工竹御簾垣作成 | トップページ | 熱田神宮参拝 »
「仕事」カテゴリの記事
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 平板敷き作業(2024.08.29)
- 盛りだくさんな日々(2024.06.18)
「樹木」カテゴリの記事
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 治療の喜びと新緑の美しさ(2024.04.29)
- 刈込の日々とパトロール(2024.04.25)
コメント