カキノキ
今日はカキノキの治療をしてきました。樹齢は少なくとも100年は超えています。西尾城下の長屋に位置しており、周辺環境の変化から少しづつ衰弱してきました。今年は実がたくさんついたのですが、ほとんどが落ちてしまったそうです。ヘタムシの消毒はしているので、樹勢の影響かなと思います。枝の伸びが悪く、枯枝も多く発生していました。
木は大きいけど植え枡は狭いので、出来ることが限られます。昔の家なので、きっと家の下にも根を巡らせて生きているのでしょう。とりあえず、根本に置いてある石を除去して、土壌改良と肥料を施しました。春に出てきた葉の様子を見て、対策を考えたいと思います。
このカキノキは少しですが、連理木になっていました。連理木とは、樹木の一旦分かれた枝が癒着結合した木です。夫婦円満や縁結びに良いと言われています。元気になったカキノキの実を食べれば、我家も夫婦円満かも?
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 版築土塀のある庭が完成しました。(2025.06.29)
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 平板敷き作業(2024.08.29)
コメント