« 年代物 | トップページ | スタート »

団子作成

 今日は家族で出かけようと思っていたのですが、雨がしぶとく降ったりしていたので、近場で買い物だけになってしまいました。時間ができたので、子供と一緒に泥団子作りをしました。

 泥団子は、この前頂いた蔵の土を利用して作りました。準備は前にしたので、今日は仕上げの部分です。古い物を再利用できていい感じです。

Ncm_0696

頂いてきた土の一部。たぶん屋根の端の部分かな?

Ncm_0697

そのまま使用するのは難しいので篩にかけます。藁スサの大きい物や石を取り除きます。

Ncm_0699

篩のかけた土に水を加えてから良く捏ねて、 団子にします。

Ncm_0700

瓶やホールソーを使って、なるべく完全な球体になるように削ります。

Ncm_0703

荒削りをした団子。これに中塗りをかけて凹凸をなくします。

P1050955

最後に石灰クリームに色粉を混ぜたものを塗り付けて、瓶やフィルムケースで磨いて完成です。 壁土をくださったお客様にプレゼントしようかと思います。

|

« 年代物 | トップページ | スタート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 団子作成:

« 年代物 | トップページ | スタート »