年末
今日は植栽と移植と診断をしてきました。かなり盛りだくさん。植栽はジューンベリーを植えてきました。作業は順調に終り、お客様も満足してくださったのでよかったです。
次の現場の移植はちょっと大変でした。移植対象木は植えて7年経つのに大きくなっていないそうで、移植して欲しいとのことでした。確かに植栽して7年経過している木には見えなかったです。まず掘ってみると、木が10~15cm程深植え状態で、さらに掘り進めてみると、根鉢の底から下の土がかなり締まっていて根が張れない状態でした。確かにこれでは生長したくてもできませんね。移植先の土も固かったので、植穴を広く深く掘り、土壌改良材を混入して柔らかくし、根が深く張れるようにしました。樹木は一度植栽されると、余程のことが無い限り、その場所で一生を過ごします。最初に植栽する時に、一手間かけてあげることが大切だと思います。これでこの木は大きく元気に生長してくれると思います。
一度家に帰ってきてから、今度はマツの調子が悪いと連絡があったお客様の所へ。原因はマツオオアブラムシでした。今年はアブラムシが多い気がするなぁ。
今日は3件の現場で作業してきたのですが、一番大変だったのが道路の混み具合。どの道も車が多く、移動に時間がかかってしまいました。特にショッピングモール付近の道はかなりの渋滞でした。今年最後の日曜日なので、確かに出かけたい気分になりますよね。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 平板敷き作業(2024.08.29)
- 盛りだくさんな日々(2024.06.18)
コメント