鶴舞公園
今日は用事があって鶴舞公園まで行ってきました。愛知県の住民はどこかで名前を聞いたことがあると思います。でも鶴舞公園を「つるまいこうえん」って言っていませんか?私も最近まで「つるまいこうえん」と言っていました。正式には「つるまこうえん」と読むそうです。どちらでもよさそうですけどね。
鶴舞公園は名古屋で最初に整備された公園です。とても広々していて、家族連れで休日を過ごすには最高の場所の一つと言えそうです。今日は少し肌寒かったですが、木々は着実に春に向かって準備していました。予定時間より少し早く着いたので、園内を散歩しました。
名古屋公会堂です。
今日は大学の卒業式が行われるようで、看板がかけてありました。
電車で袴姿の女性をよく見かけたので、卒業シーズンなんだなぁと気がつきました。自分に関係なくなると、すっかり忘れてしまいますよね。
カンヒザクラが咲いていました。
公園内をカメラ片手に歩いている人をよく見かけました。
写真好きな人にもいい季節になってきましたね。
フサアカシアも満開です。
ネムノキ科の常緑高木です。
ミモザって名前の方が馴染みがあるかもしれませんね。
公園内なら自由に生長できて、木も幸せそうです。
バラ園のバラたちは、すっかり芽を出しはじめていました。
全部咲いたら見事でしょうね。
園内はとても広いので、ゆっくり見てまわるとかなり時間がかかります。子供がもう少し大きくなったら遊びに来たいと思わせてくれます。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 版築土塀のある庭が完成しました。(2025.06.29)
- 宿縁寺のシダレザクラ(2025.03.30)
- シダレザクラの移植作業(2025.01.20)
- 大晦日(2024.12.31)
- 平板敷き作業(2024.08.29)
コメント