日帰り旅行
今日は仕事が休みと前から決まっていたので、何をしようかと考えていたのですが、やっぱりどこかに行かないと休んだ気がしないと言う事で、出掛ける事にしました。行き先はもちろん静岡県の「クレマチスの丘」。名古屋方面からだと東名高速沼津I.C.で降ります。朝、西尾を出発する時はかなりのドンヨリ空で、ちょっと天気が心配になったのですが、クレマチスの丘に近づくにつれて晴れ間が見えるようになりました。渋滞もなく無事に開園時間前に到着でき、天気も日焼けするぐらいの快晴。クレマチスをお腹一杯になるぐらい楽しむことができました。
一部ですが写真を紹介します。
クレマチスの丘のエントランスです。藤棚が作ってあり、日陰ができるようになっています。人気の種類のクレマチスが入り口を飾っています。
家にもある ’プリンセス・ダイアナ’。 家では鉢で育てているのですが、ここでは地植えだったので、花の大きさがかなり大きかったです。
原種の’テッセン’。クレマチスって言うとこれを思い出す人が多いのではないでしょうか。中国原産です。
ビオルナ系 ’這沢’。 今一番欲しい品種の這沢です。コロンとしたツボ形の花がかわいらしいですね。
ジャックマニー系 ’エクストラ’。淡いラベンダー色の花びらにフリル
が入ります。
インテグリフォリア系 ’アフロディテ・エレガ・フミナ’。インテグリフォリア系はクレマチスでも、つるにならない木立性の性質をもっています。
この品種は花付きもよく、人気の品種だと管理している方が言っていました。確かに見事なまでの花数ですね。
バラとクレマチスがのり面を覆っていました。芝生と樹木と花が馴染んでいます。
あまりに植わっているクレマチスの数が多くて、品種名を覚えるのが大変でした。間違えているのがあったらごめんなさい。とりあえず、クレマチスの写真はこれぐらいにします。また機会があったらのせるかも?
存分に花を楽しんだ後、クレマチスの丘を出発して、途中で富士川SAの「富士宮焼きそば」を買いました。
友達にお土産として貰った時に、とても美味しかったので買って帰ろうと決めていました。麺がモチモチとしていて美味しいです。
ただ今日、富士川SAの売店で焼きそばを買って食べたのですが、自分で作ったほうがモチモチして美味しかったような気が・・・・・・。
次はバラをどこかに見に行こうかな。
| 固定リンク
コメント